40.今年も夏をいただきました

f:id:mr565san:20190923081344j:plain

今年の夏もいただきました!
 
先週末の3日連続いずん堂出店を持ちまして今夏のかき氷出店が全て終了しました!

 

f:id:mr565san:20190923081430j:plain


最終日は初心に戻って、青色の頂帽&小平氷室の氷で臨みました。
7年間続けたかき氷もこれにて一区切り。
 
今年もたくさんの方々がかき氷を楽しみに来てくれました。様々な場所で、タイミングで、出会った方々が、わざわざ、かき氷を食べに来てくれる。
 
普段はこの方々が同じ場所にいることはなかなかないであろう、そんな場面の連続でした。かき氷を削っているとゆっくり話せないことも多く、歯がゆさを感じる反面、そんな場面に立ち会えた嬉しさを噛み締めながら氷を削った夏になりました。
 

f:id:mr565san:20190923081441j:plain


これまでをすこし振り返ってみる。
きっかけは2012年の夏、国立にあった匙屋さんで出張かき氷をしていた由井さんのレモンかき氷に感激し、かき氷にハマる。そして気がつけば、かき氷機を買ってしまっていた大学生1年生の冬。
 
そういえば最初、鷹の台の家に届いたかき氷機は運送会社のミスでボディーが粉砕されたものだった。
 
返品交換してもらい、新たなかき氷機でいざ!なんて思ったけど、、
 
まず氷を売っている場所が分からない、通販で手に入れた氷をどうやってかき氷機にセットするか分からない、もちろん自分でシロップはつくれない、なんとか削った氷をボウルに盛って作ってもらったシロップをかけてみるも、それはまるで口どけの悪いシャーベットみたいで、、、

 

f:id:mr565san:20190923081624j:plain


その後も、
 
初陣では、アイスピックを忘れ氷をセラミック包丁で割ろうとするも包丁が折れる(弁償して赤字?)
いずん堂のお二人が夏のイベントに声をかけてくれるが、テンパって手を切ってしまい夏が終わる。
刃を錆びさせる、道具がカビる、シロップが焦げる、レンタカーで出撃して赤字、カキゴーラーからの酷評、などなど
 
振り返ってみるといろんな失敗ばかりで、、
 
でも、
テンパってバタバタしてしまうのに毎年出店してみないか?と声をかけてくれる方がいたり、全然うまく氷を盛れなかった頃から僕のかき氷を食べるのを楽しみにしてくれる方々がいてくれたおかげで、すこしずつですが、ちょっとは楽しんでもらえるかき氷を削れるようになってきている気がします。
 
僕のかき氷を食べに来てくれたみなさま
出不精な僕のかき氷に声をかけてくれたみなさま
そして、いつもかき氷の出店をサポートしてくれた方々
 
ここまで本当にありがとうございました!
 
来夏はどうなっているか分かりませんが、今はまず一息。
 
これまでのかき氷を通じて体験できたことを噛み締めつつ、、

 

f:id:mr565san:20190923081849j:plain
 
・・・
 
〈これまで登場したメニュー〉
古いものからざくっと、、
いちご、檸檬、みぞれ、コーヒー、コーヒーゼリー、ブルーベリー、キャラメルコーヒー、ココア、大人のココア、フルーツポンチ、大人のフルーツポンチ、いちばん星、きなこミルク、ルバーブソルダム、大石早生、黒蜜コーヒー、黒蜜コーヒーきなこ、八朔、宇和ゴールド、梅、すももミルク、かぼちゃ、白桃(暁星)、プラム、
 
〈コラボメニュー〉
&いずん堂
とっておき(きなこと小豆)、とっておき(中秋の名月)、とっておき(ももDX)
&NODE UEHARA
ティラミス、トマト、オレンジ

 

📸写真は磯田さんから
いつもいつもありがとうございます!!!

39.こんぴら街道をあるく

f:id:mr565san:20190628174014j:image

こんぴら街道とは江戸時代「こんぴら参り」のために使われた道。

 

街道は5つあり、今回はその1つ「丸亀街道」を歩いてきました。

 

丸亀街道の始まりは、現在のJR丸亀駅の北側にある太助灯籠。そこから琴平の高灯籠までの150丁(約12Km)の道のりです。

https://www.city.marugame.lg.jp/sightseeing/spot/konpirakaido/

 

そもそもの始まりは、6月のはじめにポイトラを一緒にやっているハタさんが二十歳の頃に歩き遍路をしたと聞いたこと。

 

ハタさんは終始イライラしたお遍路だと言っていたけど、野宿や空腹、入院など、歩き遍路の体験をその時の写真と一緒に見せてもらった自分にとってそれはなかなか魅力的なことのように思えた。(あとはなんでイライラするんだろうという疑問も。)

 

いつかはお遍路をやってみたい

 

とは言っても、「それはいつかその時がくれば」というような感じだろうか。

 

お遍路、歩くこと、香川といえば、、こんぴら参りがあるじゃないか。そんなことをふと思いついたのだ。

 

そうと決まれば、歩こうじゃないか。

 

香川県案内のために帰省した今回。梅雨の晴れ間にいつものTシャツ、短パン、スニーカーという出で立ちで歩いてみた。

f:id:mr565san:20190628174041j:image

始まりは、丸亀港にある太助灯籠。

いざ歩こうと思ってから気づいたが、こんぴら参りをするための道しるべはまちの中のそこかしこにある。なんだか贅沢かもしれないが、生活に馴染みすぎている。

 

太助灯籠ひとつとってみても、小学校、中学校、高校、それにまつわるさまざまな思い出や話したいことがあるが、それはまた別の話。

 

いざ、街道を歩く。

商店街(通町)のアーケードにちょっとだけ入って道は右に折れる。

f:id:mr565san:20190628174139j:image

今、使われている駅前の通りから一本入ったところが旧街道。

 

この道、なんか良いなー。なんだろう、ちょっと良い空気をまとったものが多い感じ。

そのまま、南下する。

f:id:mr565san:20190628174213j:image

中府の大鳥居を抜けると、そろそろ自分の地元に入る。小学校区だ。

小学校のころ、遠くの友達の家に行くのに歩いた道。雰囲気が怖かった路地裏。変わったところも変わってないところもある。

 

国道11号線を越え、高松自動車道も越えていく。(高速は越えるではなく、くぐって行くと言った方が正しいのかな?)

f:id:mr565san:20190628174241j:image

中学の自転車を買った店や、部活の後輩が住んでいたマンションの側を通り過ぎると、いつの間にやら街道は車通りの多い道から農道になる。

 

今日の最高気温は32℃。あつい、

農道に入ると人通りも少ないから、コンビニや自動販売機もないことに気づく。

f:id:mr565san:20190628174348j:image

さらに南下して、朝ごはんを兼ねてうどんを食べる。汗をかいた後はぶっかけの出汁の塩っ気がちょうどよい。

 

ちょっと休憩してまた歩く。この辺りは、高校を休学していた頃に夜な夜な遊びにきていたエリア。

 

こんぴら街道の道しるべを記している地図には、茶堂の跡がところどころ記されている。

 

10kmちょっとの道を昔の人はどのくらいの速さで歩いたのだろうか?

お茶屋で休憩するのも楽しみにひとつだったのかな?

f:id:mr565san:20190628174440j:image

こんぴらさんがチラリと見え始めたが、なかなか距離は縮まらない。

はやる気持ちがないわけではないが、百二十四丁石を過ぎたあたりの木陰ですこし休憩をした。

f:id:mr565san:20190628174455j:image

すこし足が痛くなってきたころに石の鳥居が見えた。

JRの線路の下をくぐり、ことでんの線路を渡ったらいよいよ琴平のまち。

f:id:mr565san:20190628174505j:image

昔はきっと遠くからでも見えたのだろうが、僕はかなり近づいてから高灯篭に気づいた。

 

かかった時間は休憩込みで4時間ちょっと。

歩いたのは丸亀の港から金刀比羅宮のお膝元まで。

普段なにげなく目にしている道しるべを改めて探しながら歩くのは面白い。

 


昔の街道のおもかげを感じた場所はたくさんあった。

 

しかし、それよりも
道を歩いていると、その場所その場所で
様々な人たちとの記憶が思い返されたことに驚いた。

 

道と記憶は繋がっている。

38.香川県案内にむけて

f:id:mr565san:20190627210643j:plain

香川県に帰省しております。

 

今週末は年に一度の香川県案内です。
思い返してみると始まりは大学を卒業した2016年。

 

その年に初めて参加したAMCC(旭川木工コミュニティキャンプ)での体験と、一緒につくし文具店の検品をしていた不動さんが貸してくれた伊藤洋志さんの本「ナリワイをつくる」を読んだこと。

 

この二つがきっかけで始まった気がします。

 

もっと香川県のことが知りたい。
東京の人に香川県のことを知ってもらいたい。
香川県に自分が帰る機会をつくりたい。
なんて事を思いながら、、

 

2年目からは

その年に新たに出会った方々の拠点を巡らせてもらったり、自分自身が話を聞いてみたい人にアポを取って伺わせてもらったり

 

3年目は

自分の高校の同期が手伝ってくれたり

県内から参加してくれる方がでたり

 

ちょっとずつですが、変化しながら

毎年、新しい発見や出会いに恵まれながら続けてこれました。

 

今年は帰省と同時に梅雨入り&台風発生

→1951年以降もっとも遅い梅雨入りとか!?

 

先がちょっとだけ思いやられますが、

 

4年目の今年もしっかりと楽しんで!
2泊3日、めっちゃ運転してきます!

 

37.香川県帰省〈後半戦〉

こんにちは!

f:id:mr565san:20190310083908j:image

ついに香川県帰省も後半戦。

 

香川県のまちと関わることがやってみたい。
そう言い始めて、まあまあ時間が経ちました。

 

今回の帰省では、関わってみたいプロジェクトがいきなり現れてびっくり。

 

そんなラスト三日間のことを書きます。
もう少しだけお付き合いくださいませ~!

 

- - - - - - - - - -

7日目3/4:二度目の灸まん美術館
再び灸まん美術館へ:実は帰省4日目に灸まん美術館を訪れた際にはタイミングが合わず、西谷さんと会うことはできませんでした。(いきなり伺ってすみません、、!)

 

再度、西谷さんと日程を調整して灸まん美術館へ。

 

ゆっくりとお話を伺うことができました!
西谷さんは和田邦坊の研究を10年近く続けているそう。

 

お話を聞きながら、展示を見るといろいろな気づきがあり見え方も変わります。

 

邦坊さんゆかりの場所やデザインを巡るまちあるきを企画することもあるそうで、是非いつか僕も参加してみたい!

 

f:id:mr565san:20190310090104j:image

 

香川県のお土産事情トーク。おいりはやっぱり紅白の箱!そして、博物館的な視点から見た香川県の話はいろいろ目から鱗

 

今回お話を伺うまでは、なんとなくギャラリーのイメージが強かった灸まん美術館。これからは企画展を見にいくのも楽しみになりました!

 

西谷さん
お時間割いていただきありがとうございます!
また香川県案内ではよろしくお願い致します!
古墳とコーヒー企画もやってみたいです!

 


お昼ご飯はやっぱりうどん:なかなか行けていなかったうどん屋さん「うどん 松ゆき」へ伺いました!「純手打うどん よしや」のインスタ投稿で#今日の松井さんのマカナイ を楽しみにしていたのが懐かしいです。たまごとじ あんかけうどん、肉ぶっかけ冷 をいだたきました。お元気そうで良かったです!

 

f:id:mr565san:20190310084115j:image

 

アツアツの「たまごとじ あんかけうどん」のあんを思いっきり服に飛ばして内心ヒヤヒヤだったのは別の話。

 

 


夜はグットネイバーズコーヒー:丸亀にあるサンドイッチがおいしいコーヒー店。グットネイバーズコーヒーへ。知らない間に高松にもお店ができている??

 

→ちなみに、僕が以前いたのはビーアグットネイバーコーヒーキオスク。

 

市役所の立石さんとCONNECTの高木さんとお話。

f:id:mr565san:20190310084813j:image

立石さんと初めて会ったのは、2016年に丸亀で行われたリノベーションスクール。高木さんとは、昨年6月に丸亀で行われたイベント「第5回丸亀市リノベーションまちづくり構想検討会議」で少しお話をして以来。今回の帰省の話からはすこしズレますが、香川県は2004年に都市計画区域の再編を行い、全県的に線引きを廃止しました。藤田の実家の南側もかつては市街化調整区域。線引きが廃止された時は開発が始まると聞いてなんとなく喜んでいましたが、家の周りに広がっていた田んぼがどんどん宅地化されていくのには寂しさを感じています。

 

もう一度同じ風景に戻すのは難しいと思うけど、残された農地でいつかなにかやってみたいなーと思ってます。

 

すこし長くなりました、、!話は今回の帰省に戻ります。

 

立石さんが高木さんと改めてお話しできる機会を設けてくれました!

 

CONNECTは僕が高専時代によく通っていたお店。以前、香川県案内でもゴールドクラフトさんの商品の取り扱いがあると聞いて伺ったことがあります。最近では、家具雑貨の販売だけでなく、デンマーク王立アカデミー(KADK)建築学科とのリノベーションプロジェクトを推進していたり、本島でカフェスペースの運営を始めたそう。

 

お話を伺っていて、デンマークと日本を行き来するグローバルな活動と丸亀の沖にある本島での活動、マクロとミクロが繋がっていてとても興味深かったです!

 

KADKとのリノベーションプロジェクトの様子を投稿しているFacebookページはこちら→port360 - ホーム | Facebook

 


関わりたいこと:話は丸亀の駅周辺のことに移ります。

 

f:id:mr565san:20190310090303j:image

 

丸亀の駅前には建築家の谷口吉生さんが設計した美術館「猪熊弦一郎現代美術館(ミモカ)」があります。現在、長寿命化工事のため2020年の3月まで休館中。

MIMOCA 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

 

美術が苦手だった自分が中学生のころ、一回だけ美術の授業で描いた作品を飾ってもらえたのはミモカ美大受験を目指していたころは展示を先生と見に行ったり、武蔵美建築学科に在籍してからは帰省の折に建築を見に行っていました。

 

f:id:mr565san:20190310090456j:image

 

そんなミモカにはカフェがあります。空間が良いのはもちろん、ケーキとコーヒーのセットがとても美味しくて、雑貨のセレクトも面白かったカフェレスト MIMOCA。香川県案内でも参加者のみんなで伺ったことがあります。ゆっくりしすぎて、その後の行程がパツパツになったり、、

 

昔、夜カフェを企画していたことがあって、その時、デュラレックス ベルメイルに蝋燭を入れてテーブルランプにしていたのがカッコ良すぎて、いろんな人にベルメイルを買ってプレゼントしていた時期が僕にはある、、笑。ベルメイルはいまだに使っていて、いつもコーヒーを淹れに行く時、テーブルの上に出しているアンバーのカップがそれ。

 

f:id:mr565san:20190310090559j:image

 

と、勝手に思い入れのある場所になっていました。
カフェレスト MIMOCAはミモカの長寿命化工事に伴い閉店。再開館後の営業については未定と聞いています。

 

いつもそこにある場所がいつまでもあるとは限らない。

 

丸亀の中にある自分にとって気持ち良かった場所、みんなを連れて行きたい場所を守りたい。

 

モカのカフェを残すために関われることがあるならば関わりたいです。

 


■8日目3/5:本島へ行く!
前日、お話を伺った高木さんと一緒に本島に行きました!

f:id:mr565san:20190310090908j:image

 

高木さんが新たに手がけているカフェ、Honjima Standは本島観光案内所の中にあります。

Honjima Stand 営業中です! | CONNECT BLOG

 

f:id:mr565san:20190310090754j:image

 

丸亀から通っているスタッフの方々と一緒にフェリーで本島に向かいます。Honjima Standの料理をメインで手がけている岩井さんは、友人の弟ということが分かりびっくり!!

 

f:id:mr565san:20190310091110j:image

 

本島にゆかりのある食材を活かした美味しい天むすやジェラートなど、いろいろと試食させていただいたお礼に、コーヒーを淹れました。お店の形態やどんな味を目指したいかによってちょうど良い淹れ方があると思います。参考になったなら嬉しいです、!

 

高木さんとスタッフの方々と一緒に島あるき。本島は瀬戸内国際芸術祭の会場にもなっていますが、東側の島々に比べると会期外はのどかな印象。

 

f:id:mr565san:20190310091246j:image

 

そんな本島には、香川県内唯一の伝統的建造物群保存地区があります。まだ見に行ったことがない方は是非一度見に行ってもらいたいです。

観光・イベント・スポーツ:歴史・文化財:笠島重要伝統的建造物群保存地区 | 香川県 丸亀市

 

 

行こうと思えば、本島までフェリーで40分。島は思ったよりも近い場所にあります。瀬戸内の景色を堪能する。島の時間はもっと楽しめる。

 

香川の暮らしと島の使いこなし方には、おもしろい関係がありそうです。


そして、Honjima Standがこれからどのように育っていくのかもかなり楽しみにしております!!

 

f:id:mr565san:20190310091447j:image

 


夜は初0番地:夕方のフェリーで丸亀に戻ってからは「純手打うどん よしや」の大将 山下さんとご飯に行きました!なんやかんや初めての0番地。カウンターの上には大皿にのった料理が並べられていて良い雰囲気。二人でご飯は初めてでしたが、いろんな話を伺えました!うどんとコーヒー。香川と東京。服とカフェ。場所や年代を越えて、様々なレイヤーとジャンルを繋げていくよしやの大将にはいつもお世話になりっぱなしで、、!また、いろんな報告ができると嬉しいです!

 


■9日目3/6:上京準備

9日目は1日かけて上京準備。

 

朝はもちろんうどん!
讃さん広場は水曜定休!
祖父から大量のじゃがいもをいただく!
おいしいもの広場のカルビ屋大福の平日ディナーは美味しい!

夜行バスに乗り込んで、今回の帰省はおしまい!

 

- - - - - - - - - -

 

だらだらと長い文章を書いてしまいましたが、今回の帰省は本当に良かったです。

 

新たな出会いに多く恵まれ、もっと見に行きたい場所もできました。

 

なにより、丸亀で関わりたい場所が見えたことが大きな収穫です。

 

f:id:mr565san:20190310085441j:image

 

次回は、夏前くらいに帰省予定です。

 

8泊9日間にお会いしたみなさま
いろいろとお時間をさいてくださり本当にありがとうございます!
引き続き何卒よろしくお願い致します!!

 

それでは〜!